ジープラングラーが宝物

ジープラングラーの思い出と共に関連情報を発信した伝説のブログが終わり5年。突如復活を果たしたその理由とは?

「SNSマーケティング」本の内容1冊分ブログ運営で実践し検証するブログ。

今回のブログは、1冊の本に書いてある教えを忠実に実行し、本の通りに成果が現れるのかを検証するブログです。

ブログをされている方必見

特にブログ運営をされている方必見です。今回はSNSマーケティングをテーマにした本に教えを被ります。

『デジタル時代の基礎知識SNSマーケティング「つながり」と「共感」で利益を生み出す新しいルール』
という本から学び実践してみます。

SNS活用状況

本ブログの現時点でのSNS活用状況です。記事を投稿する時にはSNS(TwitterとInstagram)へ毎回投稿しています。しかし、SNSからのアクセスはブログ全体のアクセス数の1%でほとんどのアクセスは検索サイト(Yahoo、Google)からのアクセスです。

このようなことから、SNSでの集客にはあまり期待していませんでした。しかし、この本の表紙に書いてある「つながり」と「共感」で利益を生み出す⁉︎このキャッチーなコピーに関心を持ちまして本を買ってしまった訳です。

何を目指すのか

ポイントは、SNSマーケティングにより利益を生み出すという点です。外出自粛の今自由な時間が増えましたので、ブログの広告収入という利益を生み出す仕組みはありますので、この本の内容を実践して検証してみようと思います。

SNSの状況

Twitter:フォロー50、フォロワー33
Instagram:フォロー120、フォロワー100
どちらも、自己紹介文にブログのURLを記載しています。ブログを更新する度にTwitterに投稿しています。ブログ運営で行っているSNSによる発信はこれだけです。

これから本を読み進めブログ運営に反映させていきます。効果の検証も行います。今ブログをされている方、もしも良い成果が得られれば本の購入をお勧めします。逆に成果が得られない場合、しっかりと検証結果を基に本の内容を否定させていただきます。

結果が出るまで時間がかかりますが、今後の発展とブログの更新を楽しみにしていただけますとありがたいです。

それでは、第一弾本の内容に倣いまして。

目標設定

KGIの設定(KGIとはSNSを運営する上での最終目標)。現時点でSNSからのアクセスが全体の1.1%です。下記の通り目標設定をします。
KGI:SNSからの流入を10%にする
KPI:SNSのフォロワーを400人にする

ターゲット層に合わせたSNSの選択

これは全く意識していませんでした。Facebookは30代、Twitterは20代、Instagramは20代のユーザーが最も多いという特徴がありました。本ブログは30代〜50代の方のアクセスが多いサイトとなっていますが、今までTwitterを中心としたSNSでの発信を行なっていました。今まではターゲット層に合っていないSNSに投稿しており、ブログのターゲット層とSNSの利用者層がミスマッチしていたということがわかりました。ということで↓↓↓

Facebookにシフトします

20〜40代の利用者が多いとされているFacebookですが、このブログと利用者年齢層が合致しますので方向転換していきます。
ということでFacebookにページを作成しました。使い慣れていないのでよくわかりません。とりあえず継続していきます。

ペルソナをつくる

このブログのコンテンツをどのような方に向け制作するのかを決めることで、コンテンツがその相手の興味をひくものか判断基準になるそうです。

少しSNSの作業が溜まってきましたので、ブログは一旦ここまでにします。近日中に追加更新して、SNSの仕込みについて紹介します。次回更新までしばしお待ち下さい。

追加更新【2020年5月1日】

大変長らくお待たせしました。ブログでのSNS活用検証ブログの続編を更新します。

ただ記事を書くのをサボっていた訳ではなく、実はコツコツと大胆にSNSによる本ブログの普及活動を行っていました。

今回の内容は、本を読み進めていません。あくまで前回までの内容「SNSを使う」を行っただけです。フォロワーを増やすことを行いました。

もしかするとSNSのフォロワーの増やし方やいいね獲得のコツなど書いてあるかもしれません。検証も兼ねていますので一気に全てを行わずに、本の教えをコツコツと行い何が効果的でどのような成果が生まれたか、この辺りをお伝えしていきたいと思っています。

ということで、今回の更新のポイントです。

SNS注力によるブログの反響と変化について

記事にしていきます。

先にも書きましたが、更新までの期間SNSによる普及活動を行っていました。

【前回のSNS状況】

Twitter:フォロー50、フォロワー33
Instagram:フォロー120、フォロワー100
Facebook開設

【今回のSNS状況】

Twitter:フォロー53、フォロワー33
Instagram:フォロー1088、フォロワー369
Facebook MAX3人へのリーチ
こんな感じです。

数字を見てわかるように、インスタの反響が1番あることがわかりました。それぞれのSNSサービスを私なりに考えてみました。

Twitter

文字中心のツイートのため、大量にあるツイートから関心を持ってもらい難い。注目ワードに上手く乗せることができるとインプレッション(見た回数)を稼ぎやすい。フォロワーの多いアカウントにリツイートしてもらうと注目される。ただしブログの内容やテーマに関心のある人に見てもらえるとは限らない。そのためTwitterからのアクセスは直帰率が高い。

Instagram

写真を中心とした投稿のため関心を持ってもらえやすい。共通の趣味の人も見つけやすい。ブログの内容やテーマと写真に一貫性があれば、関心がある人のアクセスを期待することができる。文字ではなく画像をメインとするため写真とキーワード検索に引っ掛けることが重要。ラングラーをキーワードとすると世界中のラングラー好きと繋がることができる。

Facebook

前提として私はブログなどを匿名で進めたいと考えています。ですので、Facebookの携帯に登録されている連絡先とリンクさせFacebookに登録している友達を探すという機能を活かしきれません。その結果リーチ数3という結果になっています。Facebookをまだまだ使いこなせていないため掴み切れていませんが、継続していこうと思っています。

ここまでで、Facebookへの思い入れが弱いことがバレてしまったかもしれません。確かにというところですが。SNSマーケティングの本には各SNSのユーザー年齢層が紹介されており、Facebookのユーザー層は本ブログの読者層にマッチしていることは確認済みです。Facebookもブログ普及には外せないツールですのでコツコツと取り組んでいきます。

文書が長くなったので続編にて、SNS活用による成果を解説しています。↓↓↓↓↓
www.olllllllo.net